清水哲太郎
清水哲太郎
THE JAPAN BALLET
松山バレエ団 松山バレエ学校
総代表 演出・振付家 舞踊家
1948年(昭和23年)清水正夫、松山樹子によって創立された松山バレエ団に長男として誕生。1948年(昭和23年)清水正夫、松山樹子によって創立された松山バレエ団に長男として誕生。日本において東勇作、松山樹子、モナコにてマリカ・ベゾブラゾヴァ、ニューヨークにてスタンリー・ウイリアムズの各氏に師事。1966年(昭和41年)北京へ留学、 中国中央バレエ団にて学ぶ。その後、ヨーロッパ、アメリカ、イギリスで研鑚。1974年(昭和49年)ヴァルナ国際コンクールに森下洋子と出場し、銅賞を受賞。 同年2年間の文化庁在外研修員としてモナコに留学。日本はもとよりアメリカ、イギリス、フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、オーストリア、南アフリカ、 中国、北朝鮮など世界各国で公演を行う。1977年(昭和52年)には森下洋子とともに「ジゼル」で文化庁芸術祭大賞受賞、1978年(昭和53年)、 「ライモンダ」で芸術選奨文部大臣賞、1981年(昭和56年)には「ロミオとジュリエット」で、文化庁芸術祭大賞を受賞し、日本のバレエ界を大きく変革させる。 清水哲太郎様 2000年(平成12年)に舞踊芸術賞(東京新聞)受賞。2005年(平成17年)には紫綬褒章を受章。毎年におけるベストオブザイヤーの舞踊批評家協会賞を数多く受賞。 また、ニューヨークなど国内外のコンクールで審査員をつとめる。現在、松山バレエ団のすべての作品「コッペリア」「ジゼル」「バヤデルカ」「ライモンダ」「白鳥の湖」「ロミオとジュリエット」「白毛女」「ドン・キホーテ」 「くるみ割り人形」「ロッシーニ・ディベルティメント」「眠れる森の美女」「フォー・ハンズ」「夢の王国」「2010・ケッヘル525」「ムーサ」「SJB」 「Ballet Kids Dream」「Les Cocos」「String Quartets」「Pas de Bartok」「Valse」「Partita」「Brandenburgische Konzerte」「Ouverture」 などの演出・振付・振付改訂および主演を務めながら、団長森下洋子と共に積極的な活動を続けている。
1988年(昭和63年)のエディンバラ公演、1991年(平成3年)のニューヨーク・ワシントン公演、 1958年(昭和33年)より継続され日本と中国の強い架け橋となってきた訪中公演のほとんどに参加し、1992年(平成4年)の第10回訪中公演、 1996年(平成8年)の第11回訪中公演=上海バレエ団支援公演、2003年(平成15年)日中平和友好条約締結25周年記念第12回訪中公演、 2012年新「白毛女」全幕による第13回訪中公演がまた反響を呼ぶなど数々の公演を成功に導き続ける。 一方、1987年(昭和62年)の「新当麻曼陀羅」=「マンダラ」、1990年(平成2年)の「シンデレラ」、1994年(平成6年)の新「白鳥の湖」、 1997年(平成9年)の「バレエ・バレエ・バレエ」、2001年(平成13年)森下洋子舞踊歴50年記念作品「アレテー」「踊る惑星にてOn the Dancing Planet」など、 物語性の強いバレエ作品を発表し続けている。2005年(平成17年)は「Mouseion」にて新作6作品を発表する。一方、若手の育成にも積極的に取り組み、新しい公演形態「ザ・ジャパン・バレエ21」を企画し、芸術界、舞踊界の構造改革を推進しつつ今日に至る。著書に「バレエ入門」(音楽の友社)「バレエの世界」(講談社)「バレエ・ファンタジー」(小学館)、 DVD「バレエ教室」、NHK趣味講座「クラシック・バレエ入門」放送。